ブログやSNSを続けるのに必要なことって何か知ってますか??
【発信を続けるには??】
こんにちは!奈良県生駒市でEniという美容室を経営してます安藤です。
安藤個人メディアはこちらから↓
https://yoshikiandoh.com
Eni メディアはこちらから↓
https://eni-salon.com/blog/
今回の記事は「発信を続けるには??」です。
いろんな方からよく聞くのが「ブログとか書いてみるけど続かないんですよね。」ということです。
僕自身約6〜7年ブログを続けてきていますが正直間で更新期間が間延びしたこともありますし、「あー記事書くのめんどくさい」ってなったことも多々あります。
ただ、今僕がこうしてここで記事を書かせていただけたり、サロンにブログを見てご来店いただけたりするのも、やはり続けて来れたからです。
なので今回は、「発信を続けるために」必要なことを書いていきます。
《発信を続ける意味、目的は??》
僕が感じる発信が続かない最大の理由は「そもそも自分の中に発信を続ける意味や目的がなかった」ということです。
こう言うとキツく聞こえますが、自分の中にそういった意義がないのに続ける事はできません。
なので今、ブログやSNSをしててただなんとなくしてるっていう方がいらっしゃるなら、「自分はなぜしてるのか??」「何のために発信してるのか??」について考えるのも良いですね。
そして、その発信の目的も明らかにしておくと取り組みやすくなってきます。
例えば、集客なのか求人なのかでも発信の仕方は変わってきます。「この記事は集客を意識して書いていこう」と考えながら書いた記事の方が効果は出やすいです。
またそういった意識で書いているとあまり効果がなかった時に改善点も見つけやすくなります。トライエラーを繰り返してより集客に強い記事を作ることができます。
こういった取り組み方をすることで、ブレずにはっしんを続けることができます。
《結果を急ぎすぎない》
目的や意義を持てていないことと同じくらい発信をやめる理由として僕が感じているのが【結果を求めるのが早すぎる】ということです。
これは何事もそうですが、いきなり結果が出る事は稀です。
今SNSやブログで結果が出てる方たちもほとんどの方が、全然注目もされていない期間を過ごされて来ていると思います。結果の出てるところだけが目に入ってくるので、スッと結果を出してるように見えますがそんな事はありません。
積み重ねてやっと結果につながるものです。
僕自身、7年くらいブログをしていますが、最近になってやっとブログから商品の注文をいただけたり、ご予約が入ったりするようになってきました。もちろんいろんな部分を意識して、目的に向けてうまくされてる方はそんなに時間がかからずに結果につながる方もいると思います。ここは個人差があって当然なので、あまり周りの方は気にせず、発信を継続することが結果への近道です。
〜まとめ〜
ブログやSNSの発信を続ける労力は、思っているよりも大きいです。周りに続けている仲間や同僚がいれば、色々と共感できる部分もあり切磋琢磨して続けやすいですが、そうじゃない場合はより大変です。僕自信周りにはそういった取り組みをしてる人がいなかったのですが、オンラインサロンに入ったりして、色んな方の意見を参考にしていました。
これからの時代、業種を問わずSNS、ブログ、動画といろんな媒体での発信が必須になってくると思っています。美容師においてもカットだけしていればOKという時代では既になく、これからより発信が重要になってきます。
このメディアを見られているという事は、売り上げや指名アップに意欲的な方が多いと思いますので、
・まだ発信をしていない
・なかなか発信するのが続かない
という方に今回の記事がお役に立てばと思います。
頑張っていきましょう。
Eni-SALON&EYELASH
安藤芳樹

【美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとヘアケアが得意で、SNSからの指名顧客も多く、80%以上の方にカラーやヘアケアメニューを提供している。
現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。】