生意気な美容師は将来売れる可能性が高い?!
今日は生意気な美容師と素直な美容師について。
普段仕事をしていてアシスタントがおられる人はそのアシスタントの方が使いやすい、使いににくいというのがあると思います。
この使いやすい、使いにくいと言う表現はあまり適切ではないのですが要はこちらの予想以上の働きをしているからしていないかによります。
そして上の立場にならないとこの働き方というのが気づきにくかったりします。
ではここで言うよく出来るスタッフと言うのは所謂、何でも言うことを聞くと言うのではありません。
僕自身も経験してますが言う事をちゃんとしてくれるスタッフと言うのはありがたいのですが実は足らないんです。
何が足らないかと言うと自分で考える力が足りません。
そしてこの力は実は若い時に身につけておくのに一番重要かもしれません。
僕自身で言うと若い時にパーマが苦手でした。
まずどう巻いたら良いかわからない。
イメージがわかない。
そこで順番としてダメなのですが僕は上の指導を無視して一人でしていた個人レッスンではカットの練習をひたすらしてました。
まぁ当時の先輩からしたら扱いにくいダメな後輩です。
だってパーマの練習しろと言うのに勝手にカットの練習を何度もしてるんですから…
普段仕事をしていてアシスタントがおられる人はそのアシスタントの方が使いやすい、使いににくいというのがあると思います。
この使いやすい、使いにくいと言う表現はあまり適切ではないのですが要はこちらの予想以上の働きをしているからしていないかによります。
そして上の立場にならないとこの働き方というのが気づきにくかったりします。
出来るスタッフと出来ないスタッフ
ではここで言うよく出来るスタッフと言うのは所謂、何でも言うことを聞くと言うのではありません。
僕自身も経験してますが言う事をちゃんとしてくれるスタッフと言うのはありがたいのですが実は足らないんです。
何が足らないかと言うと自分で考える力が足りません。
そしてこの力は実は若い時に身につけておくのに一番重要かもしれません。
僕自身で言うと若い時にパーマが苦手でした。
まずどう巻いたら良いかわからない。
イメージがわかない。
そこで順番としてダメなのですが僕は上の指導を無視して一人でしていた個人レッスンではカットの練習をひたすらしてました。
まぁ当時の先輩からしたら扱いにくいダメな後輩です。
だってパーマの練習しろと言うのに勝手にカットの練習を何度もしてるんですから…
******************
この記事は会員限定無料コンテンツとなります。
会員でない方は、美歴会員登録をすると、続きが閲覧できます。すでに会員の方はログインを、会員でない方は新規登録を行なってください。

業界屈指の美容師ライター。 オンラインサロンRoutine主宰、bex journalライター、bex lab特別顧問、美歴ライター、salomeeインフルエンサー。美容師プロ専売品のNO1のレビュアー。また、レビューから販売の実演までマルチで活躍中。 毎日、数投稿しているCOJIIWATA.COMのメディアは圧巻