個人経営地域密着型が生き残るためにするべき3つの事
小規模サロンが生き残るためにする事3箇条とは
大手チェーン店と違い個人経営は全て自分の責任が降りかかってきますよね。
例えば今回のコロナも神奈川は自粛要請が出ておりませんでした。
サロンを開けていても1人しか来なかった日もザラでした。
不安は感じてはいませんでしたがコロナの怖さを知る出来事。
未知のウイルスなので当然誰しもが怖い。
そんな中サロンを開いているので来てください!など言えるはずもありません。
コロナ対策は万全!
しっかりとした衛生管理なので安心安全!
など謳えば当然危険な事態になります。
今後ワクチンが出来るまでは気が抜けない状況が続くと思います。
なのでうちで行なっているのは顧客様に安心していただけるような取り組みのみ。
こんな事をやっているとは書けませんが来ていただいているお客様が安心できるように心がけております。
さて3箇条とは………
※この記事は会員限定記事になります。
続きを購読されたいときは、無料会員登録をお願いします! すべての記事が1週間、無料で読み放題です。! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
******************
この記事は会員限定無料コンテンツとなります。
会員でない方は、美歴会員登録をすると、続きが閲覧できます。すでに会員の方はログインを、会員でない方は新規登録を行なってください。

横浜の大倉山でブリーチオンカラー、ツイストスパイラル職人、艶髪師として活動中。個人ブログサイト、BEXジャーナルライター。
オンラインサロンルーティン所属。プロジェクトサロン所属。acwsm所属。